ここりんくブログ

藤袴

2025年10月8日

こんにちは。

 

昨日の満月はとっても綺麗でしたね。

日を追うごとに秋を感じるようになりました。

 

秋と言えば、「秋の七草」です。

今日は、秋の七草のひとつ藤袴(フジバカマ)の花を紹介します。

 

 

小さい藤色の花が咲き、花弁の形がはかまに似ているので

この名前になったそうです。

 

 

日本には、奈良時代に薬草として、中国から渡来したと言われています。

 

全体的に桜餅のような香りがして、

平安時代の女性は、藤袴の干した茎や葉っぱを

水につけて髪を洗ったり、お茶などにも利用したと言われています。

 

花をめでることを楽しむ秋の七草なので、

見かけたらぜひじっくり見てあげてください。

 

ひとときの秋をお楽しみください。

 

Tsuchiya

 

 


\訪問看護ステーションここりんく/
楽しいメンバーとあなたが培った経験を
活かして働きませんか
スタッフ大募集中!
《看護師》
(正社員・パート)
ぜひ一度見学に来てみてください!
電話・メールでお問合せください!

ここりんくでは仲間を探しています。
私たちと一緒に働きませんか?

訪問看護ステーションここりんくに関する
ご質問などお気軽にご連絡ください。